会員登録
ログイン
本体性能の進化が著しいインパクトドライバですが、実は専用のケースも大きく進化していることをご存知ですか?今回はマキタの最新モデル「TD173DRGX」のケースと旧製品を比較し、その進化を徹底解説します。
旧製品(TD160DRGXW)と最新モデル(TD173DRGX)を比較すると、サイズはほぼ同じですが、デザインが大きく変わっています。
「makita」のロゴが少し小さくなり、ケースの足が高くなっています。小物入れのストッパーはグレーで色分けされており、暗い作業現場でも見やすくなりました。
さらに、新しいモデルではハンドルがロック機能も兼ねており、ハンドルを下げなければ小物入れが開けられない安全設計になっています。
側面には、ケースを並べた状態でも取り出しやすいよう、取っ手代わりのくぼみが新設されました。表面のざらざらとした質感も、持ち運び時の滑り止めとして役立ちます。外観だけでもデザイン性と利便性が大きく向上しているのがわかります。
空の状態を比較すると、仕切りの位置や形状が大きく変更されています。最新モデルでは、本体がぴったり収まるよう細かい仕切りが配置され、中央にはクッション材も付いています。
収納例:急速充電器×1、バッテリー×4、本体×1
これらのアイテムがすべてきれいに収まるよう設計されています。最新モデルでは予備バッテリーを3つまで収納でき、ビット用の小さなスペースも確保されています。無駄なスペースがなく、作業に必要なものがすべてケース一つに収まるのは嬉しいポイントです。
また、小物入れのスペースもかなり広くなっています。仕切りで大小に分けられているので、大抵のアクセサリー類を入れることができます。
デザインだけでなく、機能面もユーザー目線で大きく進化していることがわかります。普段何気なく使っているケースですが、細部までこだわりが詰まっています。
住設工具のホームギアでは、各メーカーのインパクトドライバを高価買取中です。お見積もりはLINE、メール、お電話で無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
新品電動工具の高額買取なら住設工具のホームギア
LINE無料査定
電話無料査定 0120-978-932
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-5 サスガビル1F
買取価格表はこちらでチェック