住設工具のホームギア 買取館の買取コラム

    DIYにおすすめ電動工具 ~中級者編~

    2022年03月28日
    DIYにおすすめ電動工具 ~中級者編~
    DIYにはそれぞれのレベルがあります。まだ始めたばかりの方はホームセンターなどで売っている最初から設計図が敷かれている販売品から触れてみるのがいいのではないでしょうか?基本的には「締める」「打つ」「穴をあける」などの動作で必要な工具のみで十分でしょう。\r\nただ中級編には、市販で売られている完全に決まりきった完成図より、自分の創造性を活かしたオリジナリティを発揮したくなるかと思います。

    中級DIYの為の電動工具

    \r\n

     

    \r\n

    中級にトライする場合、上記の「締める」「打つ」「穴をあける」に加えて「切断する」「綺麗に整える」といった動作が求められるはずです。

    \r\n

    このコラムでは、「切断する」「綺麗に整える」ために必要な電動工具を紹介させていただきます。

    \r\n

     

    \r\n

    「切断する」ための電動丸ノコ

    \r\n

    大工職人さんは必ず1台は持っている電動工具が「電動丸ノコ」です。

    \r\n

    丸型のチップソーと言われる刃をモーターの力により高速回転させて、綺麗な直線で木材などを切断する電動工具です。

    \r\n

    メーカーが販売している電動丸ノコによっては直角以外の角度のある切断なども可能です。

    \r\n

    チップソーにも用途に合わせたいろいろな種類があり、金属・プラスチック・石膏などの用途に合わせて切断が可能になります。

    \r\n

     

    \r\n

    あまり電動工具に触れる機会のない方からすると、大きくて危なっかしく見えますが、現在販売されている丸ノコは安全設計が徹底されており、推奨使用法に応じて使えば女性子供でも安全に使用可能です。

    \r\n

     

    \r\n

     

    \r\n

    「綺麗に整える」ためのサンダー(電動やすり)

    \r\n

    電動サンダーは母材の研磨や塗装剥がし、サビ落しに使用する電動工具です。

    \r\n

    DIYでも最後の仕上げとしてのヤスリがけで大きく完成見栄えが異なります。特に電動工具のサンダーを使った電動ヤスリがけは手でヤスリがけするのとは全く異なる綺麗で洗練された仕上がりになります。

    \r\n

    電動サンダーは仕様方法がとても簡単で、スイッチ一つで操作可能です。ただヤスリ部分が露出されているものがほとんどなので、使用上には注意が必要です。

    住設工具のホームギア 買取館 買取コラムランキング

    ribbon rank
    【保存版】住宅設備機器の買取完全ガイド|エアコン高額査定の秘訣3選